ぼちぼちトレーニング日誌をブログでも書いていこうと思いまっする。
頻度的には週に3〜4回のトレーニングor練習(ダッシュや短距離走の基礎練)です。
初トレーニングブログですが、トレーニング自体は4月から開始。
今日で35回目のトレーニングDAYです。
アップルウォッチに励まされながら日々頑張っております。
このブログはただ単に自分であとで見返したいだけです笑
そもそも何で頑張ってるの?
という質問にお答えします。
人類というのは20代前半で運動能力のピークを迎え、その後は下降の一途を辿ります。
ただ、選手としてのピークは27歳頃と言われております。
その所以は、運動能力の他の部分、技術と精神が熟してくることにあります。
運動能力が低下しつつある中でそれをも上回る最高のパフォーマンスが出せる時というのが、心技体が整った時。
ただ、それも運動能力の著しい低下には贖えない。
運動能力を技術と精神でギリギリで食い止められるのが30代半ば。
常に衰えと向き合う事となる。
そうした中で、私も歳をとっていき自分の中でやり残した事があった。
『100m走で10秒台出す!』
という
謎の憧れであります。
100m走、所謂瞬発種目は長距離種目よりも衰えが記録に出ます。
それは速筋と遅筋、神経系との関係性に大きく影響するところですが、長くなるのでいつか勝手に語ります。
今年で29歳の私。
心の中で過ぎった
『今年超頑張らないと、一生100m走10秒台の可能性がなくなる(汗)』
私のよくわからない憧れを叶えるには今やるしかない!!
となったわけです。
そういう事で、
最高目標は100m走10秒台
最低目標は100m走自己ベスト(11秒3台)
これを目指してレッツファイト!
密かな夢『バスケットボールでダンクする!』も同時にやったろーと目論んでおります。
過去にはバレーボールまではダンクができました。
という感じで手術明けから間髪入れずにトレーニングしております。
まずはなんであろうと人生で1番の最大瞬発力をつける!!
短距離に関しては技術的にはシロートですが、
こと身体を動かす事に関してはかなりスペシャリストだと勝手に自負してるので
持ち前の根性とトレーニング理論と分析力で足らない部分を埋めていきたいと思います。
ハンマー投げに関してだけは北海道で1番教えれる自信があるので、ハンマー投げの技術と練習法はそのうちドヤ顔で解説し出すと思います。
北海道で1番小柄で体重の少ないハンマー投げ選手でありながら北海道チャンピオンだった技巧派のテクニックを惜しげもなく教えます。
興味ある方はぜひ。(マニアックすぎる)
やることは宣言してやるタイプです。そんな形で逃げ場をなくして自分追い込みます。
仕事とかその他趣味との両立はなかなか難しいですが、何事も気持ち次第です。
結果的に上手くいかなかったとしても、全力で気持ちを入れて取り組んだ事に関しては後悔はしないし自分の能力に加わる部分がある事には間違いないです。
はい、前フリ以上。
毎度のブログ更新は出来ないとは思いますが、
そんな感じで頑張っていきます。
今日はウエイトトレ(上半身)の日
・ベンチプレス
50kg×10(UP)
90kg×7(3set)
・アームカール
35kg×10(3set)
・ショルダープレス
35kg×10(3set)
・ダンベルローイング
40kg×10(左右3set)
・クランチ(15kgプレートを後頭部で持つ)
15回3set(set間30秒)
・ロシアンツイスト(15kgプレート持つ)
20回3set(set間30秒)
ひとつ、ウェイトトレーニングで1番大事なのはフォームです。
お疲れ様でしたあ。
コメント